1952年創業。初代は現在のご主人の祖母で、戦後に現在の場所で商売を始めた。
店名の由来は菅原神社の門前ということから命名。菅原神社の境内にある摂社の堺戎神社は、南大阪随一のえべっさんとして有名で、祭りの時期になると多くのお客さんがやってくる。
そこでお土産として、こちらの創業当時からの名物「天神餅」を買っていくのだという。
やわらかな食感のお餅に、甘さ控えめの餡がが包まれている天神餅は、時代の移り変わりに応じて、つぶあんの砂糖の分量や火の加減、炊き方などを調整しながら現在まで受け継がれている。
製造は3代目を含む、数名の職人で行われている。
餡の炊き方など、代々受け継がれてきた手法に加え、材料や気候など環境の変化に合わせて、日々研究を重ねながら美味しさを追求をしているそうだ。
使用する材料は、自身が「良い」と思えるものだけを使っている。
店頭のショーケースには、看板商品の天神餅や季節の生菓子のほか、お餅の美味しさに自信を持って提供する「いちご大福」をはじめとした、季節ごとのフルーツ大福なども。また、ふんわりとした食感のブッセにチーズ入りのバタークリームを挟んだ焼き菓子「堺の天神さま」や、和三盆糖を使って古墳やハニワをかたどった可愛らしい「和三盆墳」も人気商品だ。
平日は地元の常連さんが多く、週末には観光でやってくるお客さんも加わって、お店は賑わっている。
「あんこを食べてもらいたい!」という強い思いを持っている店主。
さまざまな世代に美味しい自慢のあんこを楽しんで食べてほしいという思いから、店舗の隣に洋菓子店「tenjin mochi+」をオープンさせた。
こちらでは、白あんを楽しむプレーンからチョコレートや抹茶など5種類の味を楽しめる「すふれ」や、流行りの「飲めるわらびもち」を販売していて、若い世代に人気なのだとか。
自慢のあんこにこだわった美味しい和菓子・洋菓子を楽しみに、ぜひ足を運んでほしい。